PR

これでWordPressブログができました!

ブログをやってみて
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!minilikaです。

広告を貼った「アフェリエイトブログ」をはじめるため、
WordPressに挑戦しました!

ワードプレスとは、ネット上で
一からサイト(ブログ)をつくる方法のひとつ。

イメージとしてはこのような感じです。

いろいろ必要なものがあって難しそう(´;ω;`)
初心者でもできる??

私の場合、ConoHa WING(コノハウィング)を利用しました。
必要なものを一括で契約できるので、
サイトの開設までひとりで出来ましたよ✨


wordpressをつくるには
ドメインとサーバーが必要ですよ、
という話を詳しくご紹介します。

この記事がおすすめな方
  • WordPressって何が必要か知りたい
  • WordPressでブログやHPをつくりたい
  • WordPress×広告収入を考えている

そんなあなたの参考になれば幸いです。

目次で飛べますのでお好きなところからどうぞ! ↓↓

WordPressに必要なもの

ワードプレスでブログをつくるために、
必要なものリストはこちらです。

用語解説必要なタイミング
サーバーネット上の土地や空間。
もうひとつのパソコン。
(データを置くところ。ページ表示の処理など。)
wordpress導入に必要
ドメインネット上の住所(https://○○の○○部分)wordpress導入に必要
タイトルや管理者名サイト(ブログ)の名前や管理者の名前(サイトに表示する自分のニックネーム)導入前に決めておく方がスムーズ
(後から変更もできるが、できればドメインと一緒に考えておく)
テーマおおまかなサイトデザイン導入後でもOK、
後から変更もできる
プラグイン機能アップやセキュリティなど導入後に設定
(Wordpress初期設定)
各種画像プロフ画像やヘッダー、ビジュアル画像などサイトイメージをつくる画像導入後に設定
(Canvaなどで自作もできる)

WordPressをはじめるには、
まずサーバードメインが必要です。

まずはサーバーとドメインを用意する

この2つはどうやって用意したらいい??

サーバー会社、ドメイン会社を探して契約します!

WordPressの導入と維持にかかるお金
サーバー代→約2,000~15,000円くらい/年
ドメイン代→0~10,000円くらい/年

他、テーマ(外観デザイン)など→0~30,000円くらい(買い切り、または更新)
※個人利用を想定した場合の例
サーバー、ドメインは買い切りではないので、更新料金も確認しましょう!

WordPressはお金がかかるってきいたけど、
サーバーやドメインにお金がいるってことなんだね!

WordPressは維持費がかかるんです💦
1か月あたりだと、だいたい1,000円くらい。
たいていは年間契約するとお得なプランが多いので、
初期投資として1万円前後はみておく方がいいですよ。

サーバー、ドメインを別々の会社で契約もできますが、

  • サーバー、ドメインを一括で契約する
  • 12か月以上、または年間で契約を申し込む

というのが、初心者にとっては
操作が楽で、管理もしやすかったです。

サーバーもドメインを一括で契約すると、
ドメイン代は無料になることもあるよ!

別々で契約するのは面倒だなと思い、
ConoHa WING(コノハウィング)でまとめて契約しましたよ。

ConoHaのWINGパックなら一括で楽!

ConoHaの「WINGパック」なら

  • レンタルサーバーと独自ドメインがセット
  • 独自ドメインを最大2つ利用できる
    ※2つ目で選べるドメインには制限があります
  • WordPressかんたんセットアップですぐに開設できる

サーバーのレンタルやドメイン契約、
WordPress導入、開設までを
一括で進めることができます!

初心者でも、自力でWordpressの初期画面まで進むことができたよ✨

Wingパックの場合、導入のときに
☑テーマ選択
☑サイト名の入力
もあったので、
最初に決めておくとスムーズですよ!

テーマはデザインにこだわるなら有料、
特に決まっていないなら無料でOK。
(無料ならcocoon一択です!)

このブログもcocoonでつくっていますよ

できたてのブログはこんな感じです!

(※初代ブログ開設時の写メ)

※WINGパックの契約は、最低3か月以上となります。
1か月ごとの契約更新、支払いの場合はWINGパック適用外になるのでご確認ください。

ドメインの注意

  • ドメインは後から変更できない
  • ドメイン契約の際は「Whois代行」も利用する
  • サーバーとセットで契約した場合、
    サーバー会社を変更すると別途継続料金が発生する

一度決めたドメインは変更できません!

どうしても変更したい場合は、
解約して新しく契約し直す必要があります。

ドメインを変えると、アクセス数も一からとなります。
再契約はお金もかかるため、
最初にしっかり決めておくのがおすすめです。

また、Whoisといってドメインから
登録者の住所を開示するシステムがあります。

個人情報を守るためにも、「Whois代行」
というドメイン会社が住所を代行してくれる
サービスを利用しましょう。
(サービスの有無も確認を!)

サーバー会社は変更できますが、
セットでドメインを利用していた場合、
別途更新料金がかかるので注意しましょう。

wordpressを導入したら?

初期設定をする

※導入テーマによって設定方法などが異なります。

テーマごとのマニュアルや、
下記内容を検索して設定しましょう。

「テーマの名前+初期設定」
「テーマの名前+プラグインおすすめ」

基本的にはこんな感じです。

  • ニックネームの設定
    ※初期はログイン時のユーザー名が表示されています。
    セキュリティ上良くないので即変更しましょう
  • HelloWorld(サンプル記事)を削除or閉じる
    ※有料テーマなど、サンプル記事に執筆者としてユーザー名が表示されていることも!
  • セキュリティの設定
  • プラグインの追加や設定
  • 子テーマを入れる
  • お問い合わせやプライバシーポリシーをつくる
  • Googleサーチコンソール
  • デザインを整えるなど

初期設定が一番大変だけど、
ここさえ乗り越えたらなんとかなるよ!

\導入や初期設定はヒトデさんの本とブログを参考にしました!/

サイト、ブログのデザインとは?

細かい内容は、初期設定やテーマの外観設定で行います。

設定する際は、先に子テーマを導入しましょう!
(親テーマで設定すると、テーマ更新時に設定がリセットされる場合があります)

※有料テーマでは、
サンプルカスタマイズを導入することで
デザイン設計できるものも。

とりあえず見た目を整えるならこちら。

  • テーマカラーを決める
  • ヘッダー画像やビジュアル画像を入れる
  • プロフのアイコン画を入れる
  • お問い合わせやプライバシーポリシーを見やすい位置に表示
    (ヘッダーやフッターなどに固定表示)

おしゃれな見た目にしようと思うと
CSSのデータ入力が必要になることも。

細かい設定は後にして、
まずは色だけでも設定してみましょう

3色テーマカラーを決めるだけでもイメージが変わりますよ

画像編集にはCanvaというフリーソフトを使っています。

フリーの素材やデザインがたくさんあり、
いろいろなサイズで簡単に作成できましたよ!

※利用の際は注意事項をよくご確認ください。
フリー素材は商用利用可ですが、商標登録に利用したり、デザインや素材をそのまま販売することはNGです。

オリジナル感のあるヘッダーやアイコンなら、
ココナラ でプロに依頼するのもおすすめ✨

そもそもWordpressにした理由

私がWordpressを選んだ理由はこちら。

  • 広告を貼るアフェリエイトをしたい
  • 運営に振り回されにくい媒体を持ちたい
  • WordPressをつくってみたい

広告を貼るだけなら、はてなブログや、
SNSでも無料でできます。

ですが、運営側のルールや変更などで、
急遽アカウントが凍結される恐れも。

その点、Wordpressなら自分で維持が必要ですが
運営に振り回される心配は少ないです。

また、使い方によっては名刺代わりにもできます。

業種によっては「ポートフォリオ」という
自分の実績をアピールするサイトがあるらしいね!
wordpressもなにかしらの実績になるのかなって思ったよ

仕事関連でなくても、書き溜めた内容が
得意分野のアピールにつながったり、
「お問い合わせ」を設置することで
連絡先にもなるんですね✨

実店舗があるお店などでも、「HPがある」
というのがひとつの信頼材料になっているようです。

ただ、Wordpressもエラーやトラブルでなくなる心配はあります。
私自身、エラーを解決できなくて1から建て直したことも💦

どの媒体にもメリット・デメリットがあるので、
用途にあわせて選びましょう。

最終的な後押しになったのは、
自力でWordpressに挑戦した体験が
けして損にはならないだろうと思ったからです。

まとめ

ワードプレスとは、ネット上で
一からサイト(ブログ)をつくる方法のひとつ。

つくるためには、最低限この2つを
契約する必要があります。

  • サーバー(データを保存するところ)
    →Wordpressを建てるための空間、土地
  • ドメイン(URL、https://www.○○.com)
    →Wordpressがある場所、住所

ドメイン名は後から変更できません!慎重に決めましょう

サイト(ブログ)名と一緒に決めておくとスムーズですよ✨

ConoHaの「WINGパック」なら
初心者でもひとりでWordpressを
開設できました!

事前に流れを知っておきたい方は
参考書を持っておくのもおすすめ✨

※Wordpress関連の本を選ぶ際は、
中古で5年以上前の本などは避けましょう。

(現在とバージョンがかなり異なります)

少しでもお得にWordpressを導入したいという方は、
A8.net というASPを先に登録してみてくださいね!

\記事作成に困ったらこんなのもあります/
error: Content is protected !!