PLOTTER(プロッター)リスシオのミニ【レビュー】

手帳

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]

PLOTTER(プロッター)6穴リングレザーバインダー

なんだこのおしゃれな手帳は!と手に取ったのが「PLOTTER(プロッター)」でした。

手帳といえば、せっかく買ったけど使いきれずに真っ白、、、なんてことはないですか。
私は毎年そうでした。どうせ書けないからもったいない。でも欲しい。

そんな時に出会ったのがプロッターの手帳です。
半年経った今では、手帳を持つことや書くことが楽しくなりました。

  • 本革の手帳にあこがれている
  • 軽くて薄いバインダー手帳がほしい
  • 手帳を買ってもほぼ真っ白で終わってしまう
  • プロッターの手帳が気になる

そんな方の参考になればと思います。以下レビューです。

上品な艶と手になじむレザー「Liscio(リスシオ)」

6穴リングレザーバインダー

私が購入したのはLiscio(リスシオ)のミニサイズ。
上品な艶、しっとりとしてさらさらな質感がたまりません。

プロッターには、こだわり抜いた製法のレザーがこんなにあるんです。

Liscio
リスシオ
イタリアの伝統的な「バケッタ製法」を忠実に再現したレザー。
しっとりとした手触りと艶が特徴
Puebro
プエブロ
イタリアの名門タンナー「バダラッシー・カルロ社」が仕上げたレザー。
毛羽立ち加工により、使い込むほどにオイルが染み込んでいく。
エイジングの変化が早く、わかりやすいレザー。
Shrink
シュリンク
石を使うストーンポリッシュ加工で仕上げたレザー。自然で柔らかなツヤが特徴。
ポップなカラーが多く、プロッターの中でもカジュアルなシリーズ
PLOTTER 公式ページ 参照

ロフトで実物を見たときは、製法だけでもこんなに違うのか!と衝撃でした。

レザーに詳しくなくても、これが好き!と自分好みを見つけられますね。

薄くて軽い!書きやすさにこだわったバインダー

開くとこんな感じです。
パタンと180度開きます。そして薄い!

ロフトで見ているとき、バインダー手帳の多くがリング径2cm前後でした。
プロッターは1.1cmなのでかなり薄く感じます。

リングが手にあたると書きづらかったので、この薄さは大きなポイントです。

もちろん、挟める枚数は少なめです。
私は3か月分ほどの週間スケジュールとメモを
適当に挟み、定期的に整理して使っています。

面倒かなと思っていたのですが、これが意外と良かったです。

今までは書きっぱなしで終わっていたことを
整理することで見返すようになりました。

そういえばメモして忘れてた!とか
こんなこと考えていたなとか。

また、こまめにいらないものを捨てるようになったので
「とりあえず書いてみよう」と書くことへのハードルが下がった気がします。

書くことを楽しめる、情報として整理できる。

どちらかというとバインダー手帳の利点かもしれませんが、
プロッターの魅力的なレザーバインダーだからこそ
手に取る習慣がついたのかなと思っています。

使いたいシーンに合わせて選べるサイズ

サイズについては、A5(220×170mm)、バイブル(180×115mm)、ナロー(180×105mm)、ミニ(140×100mm)があります。

※公式のオンラインショップのみで販売しているサイズやシリーズもあります。
詳しくは公式ページをご覧ください。


仕事ではA5サイズが使いやすいのですが、いかんせんお値段が高く、、。

今回は、メモ感覚で気軽に持ち歩けるミニサイズにしました。
かわいくて、目につくと何かと手に取ってしまいます。

プロッターのリフィル

プロッターではオリジナルのリフィルも揃っています。
・メモやスケジュールのリフィル
・カスタマイズ用のアクセサリーリフィル など

いっぱいあるので、何を買うかかなり悩みました。

気になるリフィルの紙質

色味はオフホワイトくらい。真っ白でないので目に優しく感じます。
裏移りがどこまであるのか、試しに書いてみました。

いかがでしょうか。
さすがに筆ペンはやや移ります。
筆圧でも変わると思いますが、細字の万年筆くらいなら大丈夫そうでした。

メモリフィルはのりでかたまっているタイプで
単体でも一枚ずつ切り離せるメモパッドとして使えます。

アクセサリーリフィル

アクセサリーリフィルはこちらを使っています。

  • 本革リングサポーター
  • リフター(黒い板状のリフィル)
  • バンドリフター
  • プロジェクトマネージャー

はじめは最低限として本革リングサポーターとリフターを購入しました。
リング跡も付きにくいので、バインダーをきれいに使うにはあったほうがいいです。

バンドリフターは、カバンの中で手帳が開かないよう追加しました。

また、保管用にプラスチックのバインダーを使っているのですが、整理する際にプロジェクトマネージャーでジャンル分けしています。

プロッター手帳のデメリット

たくさんの魅力がつまったプロッターの手帳
しいてデメリットを上げるとしたら

  • 本革なので扱いに注意
    (とくにプエブロなどエイジングが特徴のレザーは水や汗の影響がすぐに出る!)
  • 薄いのでたくさんは挟めない
  • 金具が外れることがある(交換できるようになっている)

という点でしょうか。
金具については、長く使えるようあえて交換しやすい設計になっているそうです。
なにかあっても修理してもらえるなら安心ですね。

プロッターでは購入して1年間は無料の修理保証があります。
※修理依頼の窓口は購入店舗です。


公式以外で購入する場合は要注意かもしれません。
購入した際は保証書と納品書などを確認し、捨てずにとっておきましょう。

革の手帳がほしい
★薄いバインダーがほしい
★おしゃれなデザインが好き


という方にはぜひおすすめなプロッターの手帳でした。
ご覧いただきありがとうございます。

参考:プロッター公式ページ https://www.plotter-japan.com/