

あ💦服から糸くずがでてる(´;ω;`)

裁縫セットを持ち歩いた方がいいかなぁ
せっかくなら小さくて可愛いものがいいけど、
似たようなデザインが多くて悩むよ💦

それなら、桐箱を使った裁縫セットはどうでしょう🥰
「ヒロの小さなお針箱」シリーズの商品です。


ほんとうに小さい!!
そして可愛い🥰
ちっちゃい桐箱の中には、
最低限の裁縫道具が入っています。
今回は、手のひらサイズの裁縫セットの
魅力に迫っていきます。

ヒロの小さなお針箱シリーズとは?
株式会社ヒロは、石川県金沢市の製法会社。
婦人服の縫製を中心に80年余りの歴史があります。
世界的なシェアがほんの5%というわずかになった日本の縫製の良さと日本のものづくりの真髄を後世に残すため。そして、日本の縫製産業をもっと元気づけたいと願い、針と糸ができることを日々頑張っている会社です。
メイドインジャパンにこだわり、上質の原材料を使い熟練した職人の手で商品を作り続けています。
株式会社ヒロ – 株式会社ヒロ (hiro55.com)
現在では洋服だけでなく、
山中塗をはじめとする石川県内の多数の
伝統的工芸品の作り手と提携し、
全く新しい商品開発もされているそうです。
そのひとつが「金沢のお針箱」
九谷焼のおちょこを使った針山や、
山中塗で仕上げた針箱など、
どの商品も観て触って楽しめる
すてきなお針箱になっています🥰

お針箱シリーズは国内のみならず海外でも人気商品なのだとか!


小さなお針箱(麻の葉)レビュー
私が購入したのは、シンプルな桐箱タイプです。
伝統柄、「麻の葉」が彫刻されています。
(レーザー彫刻)


※販売されている箱の柄は、
他にも「青海波」や、山中塗(赤・黒)があります。
ステンレス製の和ばさみは、
小さいながら切れ味もなかなか。
(新潟でつくられているようです)


切っ先も鋭く感じましたよ。
(扱いには十分お気をつけください)

切れ味はよかったよ!
ただ、薄くて持ちづらさも💦
(はさみを閉じるときに力がいるかも)

使い勝手としては、マルチツールの
クラシックSDの方が楽かもしれないです…。
(ばねがあるため開閉が楽)

糸くずを切ったりするには十分!
日本製ワンタッチ針は、
糸通しがとっても簡単!
上の溝に糸をかけて押すだけで
針穴に糸が通ります✨


可愛い梅のちりめん針山は、箱に
しっかりと固定されていました。
箱の上部分にも梅型の磁石があり、
小ばさみや針を固定できます。
蓋をあけたときに中身が飛び出す
心配もありません。

小さいながらも細かい工夫を感じましたよ✨
桐箱もパカパカせず、ぴったり閉まるのも◎
まとめ
株式会社ヒロの「金沢のお針箱」は、
80年あまり続く縫製会社が地元の伝統工芸の
つくり手とともに造ったシリーズです。
観ているだけで心がおどるような可愛さと、
細やかな工夫を感じられますよ🥰

小さい!軽い!可愛い!が好きな方に✨



小ばさみは切れ味はいいのですが、
扱いづらく感じました💦
ただ、非常用としてなら十分かなと思います。
参考:株式会社ヒロ

