
こんにちは!minilikaです。
小さなミニライトを購入しました!
車の中でモノを落としたときや、
ちょっとしたときに便利ですよ🥰
そんなちょっとしたときに、
灯りがあると便利ですよね!
小さなキーライトなら、
かばんに入れて気軽に持ち歩きができ、
いつでも使うことができますよ。
最近では、EDCといって
普段からミニマムな防災グッズを
持ち歩く方も増えているのだとか。
EDCとは「Everyday carry」の略で、
毎日持ち歩くものや持ち歩く習慣のこと。
毎日持ち歩くものだからこそ、
シンプル&ミニマムに。
そんなコンセプトとして流行っています。
普段の持ち物はもちろん、
アウトドアの道具だったり、
防災のアイテムだったり。
お気に入りをまとめたEDCポーチの中身を、
SNSでアップされている方も!

「EDCポーチ」で探すと、ミニタリー系のポーチやマルチツールがたくさん!
がっつりキャンプ系グッズをあつめるのは難いけど、
小さな懐中電灯くらいなら持てそうかな??
そこで購入したのが
ルミントップというメーカーのキーライトでした。

この記事では、
実際に使ってみたレビューをご紹介します。

目次から好きなところをご覧いただけます。 ↓↓
LUMINTOPのミニライト(レビュー)
購入したのは、ルミントップの
「キーライトEDC01」というモデルです。


※電池は付属していませんでした!
自分で単4電池は用意しましょう!
小さいライトで3段階の明るさが
調整できるのはめずらしく感じました✨
点灯モード | High | Med | Low |
明るさ※ | 120LM | 32LM | 5LM |
稼働時間※ | 30分 | 4時間 | 36時間 |
点灯、消灯、点灯を繰り返すようにして
モードを切替えます。
(Med→Low→High の順)


小さいわりに、一番明るいモードだとまぶしくて使いづらいほど!
手元で使うならLowかMedで十分に感じました🥰
多少落としたり水に濡れても
大丈夫そうな点も安心です✨

電池なら災害時でも使いやすいかな思ったよ✨
使い方や好みにあわせて選んでね!
リチウム電池も非対応と記載があり、
そこはちょっと残念に思いました💦

また、点灯方法がねじ込み式といって、
蓋を閉めるように回すと点灯、
緩めると消灯する仕組みです。
調光は点灯・消灯をすばやく
繰り返すことで3段階変わるので、
はじめてだと戸惑うかもしれません。

他にも、EDC用のライトとして
良く紹介されているのが
オーライトというメーカー。

スイッチ式のI3T2も良いなと悩みました💦
決め手になったのはルミントップの
シリコンキャップです。

蛍光のシリコンキャップで、
取りつけるとランタン風に🥰
優しく広範囲を照らしてくれますよ♪
ライトを消しても、しばらく光る蓄光効果も!

また、同じルミントップの中でも、
単3電池のモデルならEDC01のデメリットをクリアしています!
充電池と電池のいいとこどりを狙うならこちらもおすすめ✨

まとめ
ルミントップの「キーライトEDC01」は、
リップサイズの小さなライトです。
点灯モード | High | Med | Low |
明るさ※ | 120LM | 32LM | 5LM |
稼働時間※ | 30分 | 4時間 | 36時間 |

付属のシリコンキャップでランタン風にも!
小さいわりに明るく、気軽に持ち歩きしやすいよ🥰


日ごろからよく使う場合は充電式のほうが使いやすい場合も。
電池とリチウム電池両方を使いたい方は
リチウム電池対応のモデルがおすすめです✨
